2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

関係ない方向

音まわりをいろいろといじっていて、とりあえずサイン波が出せるようになった。 ついでに、音データもそんなに大きいわけじゃないから44.1kHzの16bitという贅沢仕様にしてしまった。 1秒の効果音で100kB弱、いまのパソコンなら楽勝だろうし、生成音源を使う…

DXRuby0.0.6を考える

とりあえず、矩形波だけ今の形で残しておこう。 いろいろ付け足す意味はなかろう。 音まわりのバグをいくつか取った。 フォントのデフォルトを白にした。 エラー処理を全面的に見直して、ちょっとしたコーディングミスでコケることがないようにした。 あとは…

できたかもしれない

色々試してみてもどーもうまくいかなかったが・・・ 半透明合成を無理矢理加算合成として動かしてみた図。 これは・・・加算合成できてるっぽい見た目だ!

おばけだけ加算合成

ふふふ。 どんだけ検索してもD3DXSpriteでの加算合成のやり方が出てこなかったけど、やればできるじゃないか。 かなり強引な実装になってしまったが。 おばけだけ加算合成の図。 FlushしたときのSetRenderStateの状態が、たまったバッチの全てに適用されるか…

ずっと先のこと

この週末は頑張りすぎた。 桜を見に行くはずだったのだが、ずっとプログラムいじってた。 D3DXSpriteは、やればできる子ではあったが、やっぱり少し力不足のようだ。 まあ、D3DXは手軽に作るためのライブラリだから、しょうがない。 最終的にはDirectX Graph…

発展するブロック崩し

たとえば、パッドを画面の真ん中あたりまで、上下にも動くようにする。 これだけだと、そんなゲームもあったし、とくに目新しいものではない。 上の方に移動すると、ブロックが消えるのが速くなるし、ボールが返ってくるのが速くなって難しくなるから、この…

ブログに書く内容など

最近、うちの会社でブログを書こうという話が出たり出なかったり、なんだか定期的に盛り上がったりしている。 会社のブログを作って、みんなで寄せ書きにしよう、とか。 すぐに実現するものではないだろうけど、そういうことを考えるのはよいことだと思う。 …

○デモ

いつぞやJavaScriptのデモで見たよーなのを作ってみようかと。 しかし衝突時の動きの計算とか、物理や数学が全くできない俺には難しすぎたので、死ぬほどテキトーな処理になっている。 アルファベット26文字と数字と記号を壁に書いて、ジャパニーズスシを投…

クラスに必要なもの

しょぼいプログラムを色々と書いてて思った。 クラスっつーのは、データをそれをいじる手続きをカプセル化した定義である。 確かにそうかもしれないけど、ほんとにそうなのか? オブジェクト指向言語なら、オブジェクトの手続きとデータはクラスに定義して、…

DXRubyの音

DXRubyの新機能として、DirectSoundを使うことを考えていた。 現在はDirectMusicのみ使って、midiとwavをどっちとも意識せず再生している。 DirectSoundを使うと、それではできない低レベルの操作ができる。 なにかというと、「サウンドバッファの直接操作」…

矩形波

DirectSoundを使って矩形波を出力する機能を追加してみた。 実際、こんな使いにくいものをリリースするかどーかはナゾだ。 面白いからテスト実装として上げてみるのもよいかもしれない。 こんなふうに使う。 require 'dxruby' f = 220 # 220Hzから d = 0.1 #…

DXRuby0.0.5リリース

と言っても例の音機能を追加しただけ。 ボリューム指定もできるように。 とりあえずは矩形波のみで。 プロジェクトWikiのほうに音付き最終版のブロック崩しをサンプルとして置いといた。 しょぼい音だけど、あるとないとでは大違いだ。 まあ、外部ファイル使…

チュートリアルのあるべき形について偏った主張

プロジェクトWikiで初心者向けとして書いている「簡単なゲームを作るためのRuby入門」。 これで紹介しているコードは、正直言ってしょぼい。 これはワザとそうしている。 はじめからきとんと設計されたコードを抜き出して、動作するようにして説明すれば、き…

ちょーてきとーなサンプル

どっかのJavaアプレットで見たことあって、こんなのをいっぺん作ってみたかったのだー あまりにもテキトーでコメントすらないがソースも。 もっと速くなるだろうし、短くてすっきりにもなると思う。 今回は動いたから満足。 # DXRuby0.0.4サンプル require '…

20分で作った

テキトーすぎる。 ちょっと動かすと変な動きがいっぱいなのはすぐわかるだろう。 そういうのを一つ一つ、丁寧に作りこんでいくのがプログラミングなのだ。 どこまでこだわって手間隙かけるかが、ゲームの品質になってくる。 テキトーにつくると、こんな感じ…

プロジェクトホームページ

せっかく作ったのにGoogleさまで検索してもヒットしない。 http://dxruby.sourceforge.jp/ まあ、中身からっぽなんだけど。

しょぼいものを作ること

DXRubyも0.0.4になって、なんだか、思いついたものを作って動かしてためしてみようか、という用途には、ちょっとだけ使えるようになってきたような気がする。 俺自身は、きちんとしたすごいゲームを作るのは興味なくて、そういうのが動く仕組みを考えたり、…

ブロック崩し再び

明らかにおかしかったところを修正してみた。 なんだかブロック崩しっぽくなってきた。 大きな修正点は4つ。 ・パッドが外に出ないようにした。 ・パッドとボールの当たる位置によって跳ね返る方向が変わるようにした。 ・パッドにボールが埋まらないように…

ブロック崩し完成

・ボールが壁に埋まるバグがあったから直した。 ・ブロックに色をつけた。 ・ブロックが全部消えたら初期化するようにした。なんだか昔懐かしい任天堂の家庭用ブロック崩しみたいな見た目になった。 基本的なブロック崩しっぽいものとしては、これで完成だろ…

さらに今後を考える

とりあえず満足したからページビューは外した。 結局、どういう数字なのかよくわからないということがわかった。 DXRubyは、そーいえばFontを描画したときに、色を指定しないと暗い色になっていたような気がする。 調べようと思っていてすっかり忘れていた。…

簡単なゲームを作るためのRuby入門

「簡単なゲームを作るためのRuby入門」と題して、プロジェクトWikiに駄文を書き連ねている。 http://sourceforge.jp/projects/dxruby/wiki/%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AER…

DXRuby0.0.3での比較サンプル

StarRubyの人がRubyゲーム開発のハブサイトを作ってて、サンプルで比較してたから、ためしに作ってみた。 http://ruby-game-dev.org/wiki/index.php?FrontPage 現状のDXRuby0.0.3は60FPSしかできないから、いきなり比較対象として失格である。 次は Window.f…

きになる

SourceForge.jpで公開してから、なんだか毎日ダウンロード数をチェックしたりGoogleで検索してみたり。 どこかで派手に宣伝してるわけじゃないから、スタートダッシュが決まることはありえないけど、やっぱ気になるもので。 ページビューがやたらと多いのは…

オブジェクト指向と思想

他のゲームライブラリを色々見てた。 色々といってもStarRubyの人のサイトの比較を見てただけなのだが。 画像描画1つ取っても、ずいぶん違うものである。 っていうか、見事にバラバラだ。 Rubyはオブジェクト指向スクリプト言語なのだから、オブジェクト指向…

DXRuby0.0.4

できた。 ImageクラスとInputモジュール大幅変更だ。 Imageはnewでカラッポのオブジェクトを生成するようにした。 loadはファイル名を指定して読み込み、従来のloadはloadToArrayという名前にしてみた。 Inputはキーボート、パッド、マウスの確認を、それぞ…

DXRuby0.0.4リリース

してきた。 途中で日付が変わってしまった。 今日の早い時間に「きになる」の書き込みをして、気になったので右下にページビューをためしに追加してみたら、1日経ってないのに100超えてた。 誰も見てないだろうと思っていたが、誰かしら見てるってことなのか…

今後の予定

DXRubyも0.0.3をリリースして一息ついたところ。 SourceForge.jpのプロジェクトホームページを作ってみて、やっぱしHPを作るのは難しいとしみじみ。 いまはとりあえず手軽にWikiを更新してるところ。 例によって初心者向けRuby記事を作ってみているのだが、…

Risoluto

SourceForge.jpにRisolutoというプロジェクトがある。 http://sourceforge.jp/projects/risoluto/devel PHP用のシンプルフレームワークだ。 これがまた、とてもシンプルで、必要な前提知識がほとんどない。 チュートリアルもわかりやすい。PHPを使ったことが…

DXRuby0.0.4に向けて

Imageオブジェクトのメソッドの機能をごっそり変えてしまおう。 β版になる頃には仕様もかたまっているはずだ(またか)。 だいたい、newってするのにファイルからロードするというのが妙だ。 元はそういう機能として考えていたのだが、からっぽのテクスチャ…

円を描画するミッチェナーのアルゴリズム。 整数演算だけで真円が描画できるなんて、世の中には頭のいい人がいたもんだ。まったく。 参考はFussy氏のサイト http://www2.starcat.ne.jp/~fussy/algo/algo2-1.htm class Image # 中心(x0,y0)とする半径rの真円…