駄文

メモリマップドファイルのはなし

Rubyのスレッドはユーザーレベルスレッドなので、CPUがデュアルコアだったとしても、片方しか使わない。 ユーザーレベルスレッドには、たとえば環境に寄らず一定の動作をするとか、スレッドが割り振られるCPUによって動作速度が変わったりしないとか、利点は…

JavaScriptとLua

今日はJavaScriptを勉強していた。 Webで何かをしたいというわけではなく、言語として、どういうものなのかに興味があったからだ。 んでも、JavaScriptの本ってWeb上で使うときのHowToみたいなのしか無くて、そういう本には本質的なことが書いてない。 困っ…

2Dと3Dと疑似3Dの考え方

あんまりまとまってないんだけど。 3Dのゲームは作ったことないんだけど。 とりあえず考えたことを残しておこう。 3Dの描画をあれこれ試していたらなんとなく、3D描画っつーのは、3Dのワールド座標系にオブジェクトを配置して、それをカメラを通して見た風景…

知らなくていいのか、知らないといけないのか

なんとなくRubyのオブジェクトとGCと変数の話。 初心者に説明するには難しい気がして敬遠しがちで、いつ出せばいいのかわからないような。 Rubyは全てがオブジェクトである、というのがウリの一つ。 全てがオブジェクトというのは、通常のクラスから生成する…

Segmentation faultとは

我がブログの検索キーワードで「Segmentation fault」が急上昇中である。 これが「DXRuby Segmentation fault」だったら困ってしまうところだが、ただの「Segmentation fault」なのでそもそもそれがRubyの話なのかどうかもわからない。 メモリ管理機能のある…

2005年5月の日記

HDDを漁ってたらこんなのが出てきた。 2005年5月23日 ■なぜRubyでゲームプログラムなのか あんまり大した理由はないんだけど、ようするに俺自身がいま一番扱いやすい言語だから。 そりゃあ、例えばHSPみたいなゲーム用に開発された言語/環境を使うと…

投票する意味とか

若い人って選挙に無関心なことが多い。 一票いれたところで・・・みたいな思いがあるかもしれないし、自分の考えと一致する人がいない・・・とか、政治家の言ってることなど信用できない・・・なんて思ってたりして。 日本の政治は議院内閣制で行われていて…

3Dってむずい

3Dゲーム作ってる人はすごいな。 中学レベルの数学知識では行列とか座標変換とか意味わからん。 しかしどんなものでも、資料を何度も読んだりしていればそれがどういうものかが感覚的に少しずつわかってくる。 しつこく何度もぶつかっては砕け散ることを繰り…

結局Rubyは遅いのか遅くないのか

これはすばらしい。 Jewel-mmo開発日記より - Rubyはそんなに遅くない http://dgames.jp/dan/?permalink&date=20090624_00 実際のゲームに使うようなロジックで、Rubyの実行時間を測っている。 俺はdan5yaさんのこういう性格、というか気質?みたいなところ…

Rubyの速度的なネックはどこにあるのか

大変いまさら感だが、RubyKaigi2008での星氏の発表。 Ruby のゲーム開発の現状と自作ゲームライブラリ Star Ruby - 星一 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3733775 検索して出てきたのがこれだったからのっけてるけど、ニコニコのんはちょっとコメントがアレ…

目標とか夢とか。

達成できる目標は夢ではない。 と、誰かが書いているのを読んだことあるような気がする。 言葉の定義なんか人それぞれなのだから、人に押し付けるものでもなかろう。 冷静に考えてみると、理論的・根本的に無理なものは、夢として持つ意味が無い。 たとえば…

ゲームミュージックについて考えてみる

俺は昔から、映像よりも音のほうに興味がある。 DXRubyも動画をサポートしていないくせにSoundEffectクラスという妙なものがある。 MMLを長いこといじってきたし、たぶん似たような世代で似たような頃に似たようなことしていた人なら、おそらく例外なくゲー…

中途半端さ

俺はよくいろんなことを考える。 新しい可能性とか、アイデアとか、ゲームのネタとか。 でも、それを実際にカタチにするかと言われると、まあ、だいたいは考えるだけで終わる。 考えるのは簡単だが、作るのは難しいのだ。 プログラミングは、仕事でやってる…

いい時代になったもんだと思った

ダウンロード販売で1曲ずつ買えるじゃないですか。 1曲157円ですよ、どうですか奥さん。 ファミ通GameMusicDownLoad http://listen.jp/game/dl_album_zttl0011.htm 買っちゃった\(^o^)/ あーしあわせ

開発者と利用者と開発リソースの話

俺は一応DXRubyを作って公開しているが、決してすごいプログラマではない。 これは前々から言っていることだ。 CでDirectXが扱えて、Rubyの拡張ライブラリを作ることはできる。 しかしそれは、あくまでも「かろうじてできる」という、下限すれすれのラインで…

うちゅうじん

スラッシュドットジャパンより。 地球外知的生命体に遭遇したら、なんと言う ? http://slashdot.jp/science/09/06/08/2355228.shtml 地球外知的生命体だ。 いまどきは宇宙人とは言わない。 人型をしているというイメージが無くなってきたからだろうか。 俺は…

もっとうちゅうじん

面白いからもういっちょいってみよう。 地球外知的生命体は、人間が発見できていないどこかから来るわけだ。 当然、とても遠いところからいらっしゃるわけだから、光の速さなどの制限は関係ないのだろう。 人間は基本的に、現代の物理やら化学やらに縛られた…

言語とか

日本は島国であるから、基本的に日本語をネイティブで扱う人しか住んでいない。 外国人観光客とかもくるが、それはあくまでも外国人である。 日本人は外国人慣れしていないから、日本語をうまく話せない人が話そうとするのを聞くと笑う。 それをネタにしたコ…

ってことで

今日は何も進んでいない。 しまうーたぐぁかぜにのりーとどけてたぼれーわんこのなだぐぁー わんこそば ,.-''" ̄ ̄" ̄`ヽ, /゙ ノ -- --ヾヽ / / ● ● | i ズルズル `ヽ,,_( ´ ( _▼_ )` ノノ ,.-''' 、/ ,,川 | ''-., ( ,i''゙( __/ )|川( \ ゙'' i,) .| ゙-.…

MikuMikuDanceってすげーよ

ニコニコ動画より。 【第2回MMD杯本選】雪ちよちよでミク達に踊らせてみた(sm6161065) なんというか、何も言えない。すごい。 他にも第2回MMD杯のエントリー作品はレベルが高いものが多い。 MikuMikuDanceはフリーのツールだ。 作った人もすごいが、それを使…

河城にとり

しばらく前、ネットゲームで人のキャラ名に「河城にとり」というのが増えた。 どーせまたゲームやらアニメやらのキャラなのだろうと思っていたのだが、何となく思い出したのでgoogleで検索してみた。 名字を覚えてなかったから「にとり」で検索。 一番上には…

フレームワークを作るのが楽しい

なんだかDXRubyのことを取り上げて頂いたようで。 で、今回の話題はそこの一文より。 蛇足だけど、Rubyゲーム界の問題は、みんな(俺を含め)フレームワークを作るのに忙しくて、ゲーム本体を作る人が足らないことだと 思います。フレームワーク作るのが楽しす…

えっちなのはいけないと思います!

何が起こったのか自分でもよくわからないが今おこったことをありのまま話すと、まほろまてぃっくを全巻読破した。 大変面白かった。 傑作だと思う。 なんとなく竹宮惠子の「地球へ・・・」を思い出した。 古いんですけど。

ちょっと変わった和英辞典

斉藤和英大辞典。 古臭い日本語の英訳がいろいろ調べれる、ふるーい和英辞典だそうだ。 原典は昭和3年らしく。たしかに古い。CD-NEW斎藤和英大辞典作者: 斎藤秀三郎,日外アソシエーツ辞書編集部出版社/メーカー: 日外アソシエーツ発売日: 1999/09メディア: …

Rubyで作るアドバンテージ

ゲームに限らず、気楽な言語であるRubyでプロトタイプを作って、あとで本格的に他の言語で作り直す、というやり方を主張する人が少なからずいる。 ぜんぜん悪いことではなく、間違ってもいないと思うのだが、なぜRubyがプロトタイプのみで終わるのかが不思議…

SVN

SourceForge.jpの提供するSVNリポジトリにいままでテキトーに放り込んでいたのを、普通のtrunk、tags、branchesの構成にしてみた。 んで、せっかくだから機能を追加するたびにtrunkにコミットしまくっている。 いつでも昔のコードが取り出せるのは便利だ。 …

SDLが使うDirectX

なんとなく気になったから、SDLを調べてみた。 1.2のソースを覗いたところ、Windows用の描画はDirectX5のDirectDrawを使うらしい。 なるほど。 現在1.3が開発中で、そっちのほうは2Dでも3Dの機能を使うようなことが書いてあった。 こっちもソースを覗いてみ…

Star RubyとDXRubyの似ているところと似てないところ

数あるRuby用ゲームライブラリの中でも、Star RubyとDXRubyはなんだかよく似ている。 英語圏でメジャーなrubygameとかgosuとかまで含めるとまた色々あるのかもしれないが、ちょっと見た限りではシンプルではあってもあんまり似ていなかった。 どこが似ていて…

なぜデバイスロストが問題になるのか

DirectXを直接使うプログラミングをする場合、デバイスロストの動作を理解してゲームを設計しなければならない。 テクスチャを全てレンダーターゲットにしてハードウェア描画をしながら使う、ということをすると、デバイスロストで全てを失うことになるから…

新機能を考える

DXRubyにはImageオブジェクト間の転送機能が無い。 ピクセル単位で取得と書き込みはできるから、がんばればなんとかなるだろうが、恐ろしく遅いであろうことは想像に難くない。 Cでそういった機能を作ればRubyでやるよりかは相当速いだろうが、結局ソフト描…